パソコンに関連したレビューを書いております。
パソコン LGエレクトロニクスの湾曲有機ELディスプレイ「UltraGear 39GS95QE-B」
2020年頃からPCモニター市場の進歩するスピードが緩やかになった気がします。IPSが高い時代も、4Kパネルが高い時代も、お値段がだいぶこなれてきました。そんなときに有機ELパネルを搭載したPCモニターが発売し興味を持っていたら湾曲タイプも発売したので買ってみることにしました。15万円も払ってゲームではない動画視聴やビジネス用途で果たしてどのような体験ができるのかちょっとコーヒーブレイク記事みたいに書いていきます。
パソコン EIZOの27型カラーマネージメント液晶モニター「Color Edge CS2740」
EIZOといえば高級モニターで有名です。その中でもクリエイター向けに出ているのがColorEdgeシリーズです。colorEdgeシリーズはさらに、普及クラス「CS」高級クラス「CG」に分類されますが、今回は普及クラス「CS」のCS2740を買ったときの話です。このCS2740は初めてCSシリーズで4Kカラーマネジメントモニターとして登場したモデルです。
DIY ノートパソコンのヒンジ修理(液晶画面開閉部)
NECのノートパソコン「VH-4 VersaPro」ですが、落下によりヒンジが破損しました。修理してみましたので参考にしてください。
オーディオ DENSO TENのスピーカー「ECLIPSE TD508MK3」
DENSO TEN(旧:FUJITSU TEN)のミドルクラスTD508MK3(BK)が生産修理になったらしい。しかもBK(ブラック)だけ。急いで探したら運よく見つけた。実家のTD308MK3(WH)の後釜として購入しました。
オーディオ JVCケンウッドのコンポ「EX-NW1」
JVCケンウッドが力を入れているのがウッドコーンを使ったオーディオシステム。それを小型化したモデルが2017年に登場しました。実売55,000円程度でしたが、生産完了後も人気があり、未開封なら10万円、中古でも40,000円~50,000円程度するという中々値崩れしないコンポです。偶然にも安く購入できたので買ってみることにしました。
その他 EIZOの27インチ 4Kディスプレイ「FlexScan EV2785」
ドットピッチが小さくなってきたことにより、大型画面が増えてきました。液晶ディスプレイも例外ではなく、大きくなってきました。今回EIZOの27インチ4Kディスプレイを試しました。
その他 EIZOの31.5インチ 4Kディスプレイ「FlexScan EV3285」
ドットピッチが小さくなってきたことにより、大型画面が増えてきました。液晶ディスプレイも例外ではなく、大きくなってきました。今回EIZOの31.5インチ4Kディスプレイを試しました。
その他 TEACのUSBDAC「UD-505」
TEACは音が固いイメージがあったのですが、エントリークラスの「AI-301DA」を購入して、聞き疲れしない音であることが分かりました。今回はもう少し高いUD-505が、偶然にも中古で手に入ったので試してみることにしました。
スマホ コーヒーブレイク記事:ブルーライトカット入りメガネを作ってみた。
ディスプレイを見る時間が増えてしまい、目が疲れてしまいました。ディスプレイが合わないのだと思いますが、会社の備品なのでおいそれと交換できず、セキュリティの関係からも自前のディスプレイを持ち込むことはできません。そこでモノは試しにブルーライトカットメガネなるものを試してみようと思いました。