大学生の頃から憧れだったラックスマンのA級アンプ。生産完了ということで格安で入手することができました。簡単にレビューしていきます。

仕様
スペック
定格出力 | 20W + 20W (8Ω) 、 40W + 40W (4Ω) |
---|---|
入力感度 / 入力インピーダンス | PHONO (MM) : 2.5mV / 47kΩ PHONO (MC) : 0.3mV / 100Ω LINE : 180mV / 47kΩ BAL.LINE : 180mV / 55kΩ MAIN-IN : 450mV / 47kΩ |
出力電圧 | REC OUT : 180mV 、 PRE OUT : 1V |
周波数特性 | PHONO : 20Hz ~ 20kHz (±0.5dB) LINE : 20Hz ~ 100kHz (+0、-3.0dB) |
全高調波歪率 | 0.007%以下 (8Ω、1kHz) 0.02%以下 (8Ω、20Hz ~ 20kHz) |
S/N比 (IHF-A) | PHONO (MM) : 91dB以上、PHONO (MC) : 75dB以上 LINE : 105dB以上 |
音量調節 | 新LECUA1000 |
増幅回路 | ODNF4.0 |
出力構成 | バイポーラ・パラレルプッシュプル |
出力構成 | バイポーラ・パラレルプッシュプル |
---|---|
電源トランス | EI型470VA |
ダンピングファクター | 200 |
トーンコントロール最大変化量 | BASS : ±8dB at 100Hz TREBLE : ±8dB at 10kHz |
電流電圧 | AC100V (50 / 60Hz) |
消費電力 | 230W (電気用品安全法の規定による) 170W (無信号時) 、 0.4W (スタンバイ時) |
外形寸法 | 440 (幅) × 178 (高さ) × 454 (奥行き) mm 奥行きは前面ノブ20mm、背面端子27mmを含む |
重量 | 24.3kg (本体) 、 28.3kg (標準梱包) |
付属品 | リモコン (RA-17A) 電源ケーブル (JPA-10000i : 極性マーク付) |
※メーカーサイトより引用
外観
フロント

サイド

トップ

バック

説明書

注意事項

リモコン



電源ケーブル


視聴機の紹介
プリメインアンプ:LUXMAN L-550AXⅡ
DAC:ESOTERIC N-05XD
スピーカー:JERN 14DS

視聴レビュー
『BOW AND ARROW』米津玄師
TVアニメ「メダリスト」のオープニングです。
A級らしい暖色系の中でボーカルやバックバンドを堀を深く再現してくれます。
冒頭のイントロはバックバンドがメイン。重厚感と重さがあり芯のあるように鳴らしてボーカルが入ってきます。
ボーカルも太く重みが感じられます。低域から高域にかけて歪が少なくおしとやかに再現してくれます。
解像度やSN感はほどよくアナログとデジタルの良いところどりしたようなアンプでハイファイオーディオを安心して聴けるようなイメージを持てました。

『Kiss the Rain』YIRUMA
ピアノ曲です。
彫が深く芯のある音がするためピアノの鍵盤をたたいた時の1音1音が深いです。
音も太く真空管アンプで聞いているかのような音色が心地よいです。
基本的に入力される音をそのまま生かすようなアンプなので解像度力を上げることはそこまでしないようです。
ナチュラルの要素を入れた上できちんとラックストーンがあり聴きごたえのあるアンプです。

総評
『音楽の躍動感を損なわずに増幅する、自然で飾り気のない音』というのがラックストーンです。
まさにこれにつきます。どこかに秀でているという音ではなく基本的に自然なサウンドです。
なので人によっては面白さという部分は感じられないかもしれませんが、純A級アンプらしい
音が太くふくよかなサウンドはまさに落ち着いた大人に最適なアンプだと感じられます。

コメント