B&Wの800シリーズみたいな形状で発売された超高級ワイヤレススピーカーです。発売当時、「こんなスピーカー誰が買うんだろう?」と思っていたら自分で買ってしまいました。というのもペア49.5万円が30万円切った価格で販売されていたのです。これは試してみるしかありません。思わず「ポチッ」としてしまいました。

仕様
正味重量 10.6kg
外形寸法 高さ: 395mm 幅: 197mm 奥行: 305mm
ドライブユニット 1 x 25mm カーボンドーム・トゥイーター
1 x 165mm コンティニュアム・コーン・ミッドバス
周波数レスポンス 25Hz to 33kHz
特長 Apple AirPlay 2
Spotify®
Roon Ready
Bluetooth
デジタル信号処理(DSP)
Class D アンプ
Dynamic EQ
詳細 ワイヤレス・ハイパフォーマンス・スピーカー・システム
出力電力 2 x 125W
入力電圧 100V – 240V – 50/60Hz
定格消費電力 Below 6 Watts (Sleep)
接続端子 ネットワーク(Ethernet / WiFi)ブルートゥース Bluetooth® v4.1,
Class 2aptX HD AAC SBC
AirPlay 2 対応デバイス iPhone, iPad, and iPod touch with iOS 11.4 or later, Apple
TV 4K or Apple TV (4th Generation) with tv OS 11.4 or later, Mac
or PC with iTunes 12.8 or later.
仕上げ キャビネット仕上げ
※メーカーページより引用
外観
フロント

1 x 25mm カーボンドーム・トゥイーター(サランネットは取外不可)

1 x 165mm コンティニュアム・コーン・ミッドバス(サランネットは取外不可)

トップ

サイド

リア

ボトム

電源ケーブル(ホワイト)

説明書(薄い箱に説明書が入ってる)

説明書(白くて高級感がある)

説明書(豪華だが日本語はない)

日本用の安全マニュアル(これだけ日本語)

接続方法
①本体に電源ケーブルを差し込む(有線は右スピーカーのようにLANケーブルを差し込む。なお有線は左右ともにLANケーブルを差し込む必要がある)


②本体にあるボタンを押す。そして専用アプリをスマホにインストールし、アプリからそれぞれのスピーカー接続の設定を行う。
https://apps.apple.com/us/app/music-bowers-wilkins/id1551992219

③設置を行う。説明書を見ると左右のスピーカーの間隔は2メートル離す必要があるみたいだがスペースがないため80センチの間隔で設置した。

操作はアプリで行う。ただしボリュームや再生/一時停止は本体側でも可能です。
視聴レビュー
Amazon music 24bit/48KHz
『世界のつづき』Ado
女性ボーカルです。
耳心地の良いソフトでノイズレスなサウンドが良いです。
冒頭はピアノから始まるわけですが、静寂の中でピアノの音が響き渡ります。
次にボーカルが入ると非常になめらかなであることがわかります。
それは声質だけではなく音程が変わるタイミングも然りです。
SNもよく本当に目の前で歌っているような雰囲気を出してくれます。
さすが定価50万円の一体型スピーカーといったところでしょうか。素晴らしいです。

『ボーン・トゥ・スマイル』葉加瀬太郎
イージーリスニング曲です。
最初のシンセサイザーはキラキラ、ピアノやギターはアタック、バイオリンはかろやかに再現してくれます。
楽器の特徴をとらえた鳴らし方も得意のようです。ただし解像力はそこまで高くないように感じられます。
どちらかとコンフォートに楽しめるが、上品なピュアゆずりの音も忘れないバランスの良い一体型スピーカーという印象です。
耳障りが良いので長時間楽しんでられます。

『タイム・トゥ・セイ・グッパイ』
サラ・オレイン
最初のオケは広い空間の中で上品に音楽を奏でてくれます。
ボーカルが入ると1音1音丁寧な歌い方を再現してくれますが解像力が少し足りない印象もうかがえます。
そのためかボーカルとオケが両方はいるとまとまって聞こえる印象も感じられます。
この分解力はスタンドやインシュレーターなどを入れることで多少はよくなると考えられます。
しかしながら、分解力が解像度が足りなくてもそれを凌駕する音を出してくれますので十分かと思われます。

『マーヴェリック』(映画)
耳障りが良いサウンドですが、音空間は広くドンシャリ傾向なので映画サウンドにも向いていると感じました。そこでこちらの映画を見て音を確認してみました。
1:34:00~編隊を組んで戦うシーン、爆弾の着弾した瞬間の爆風音、戦闘機のバックファイアは迫力のある低音を感じました。
ジェット機やミサイルの風切り音は鋭い鋭利のようなキレのある音、指令室で歓声の広がりある音を感じました。
セリフもそこそこ明瞭感があり、戦闘が終わった後の静けさも非常にノイズレスで十分でした。
2本のスピーカーしかないのにここまでの迫力はなかなか映像作品に没入できる上、聴きごたえがありました。

総評
音の再現性や空間表現が良いので音楽や映画に集中して楽しむことができます。
確かに解像力はやや物足りないのですが、それでも集中して楽しめるというのは中々ない逸品です。
ある中古業者が動作確認のために3時間ほど聞いたというコメントをされていた方がいました。
その気持ちがよくわかります。ピュアと比べれば不満点はあるにしてもそこを利用がするほどの楽しさがあります。
この楽しさの魅力はどこにあるのかとしばらく考えたところ「ノイズが少ないところ」にあるような気がします。ノイズが少ないからこそ作品に集中しやすくなると思われます。
ただし、映画を大画面で楽しみたい場合は、別途販売しているFormation Audioを購入したうえで、オプティカル接続という形になります。HDMI接続はないので悩ましいところだと思います。それでも、この音は魅力的です。個人的には音楽よりも映画に向いているような気がします。
最終販売価格が新品27万円でしたので中々おいしいスピーカーかと感じられました。
コメント